沖縄2拠点生活に向けて マンションを買うべきか否かについて考える

最近、沖縄2拠点生活をどのような形でやっていくかを考えるようになりました。私はもともと沖縄が好きで、時間が取れると沖縄一人旅をしています。といっても、現状では数ヶ月に1回行けている程度なのですが、将来的には月1で沖縄一人旅、さらには沖縄2拠点生活を夢見ています。

2拠点生活に向けていくつかポイントがあります。

  • 今の仕事は65〜70歳くらいまではゆるく続けていたい
  • 50代になったら、月1くらいは沖縄に行ける余裕が出てきそう
  • 退職後は月の半分くらいは沖縄で生活したい(寿命が続いていれば)

今の仕事は65〜70歳くらいまではゆるく続けていたい

一番のネックは仕事。早期リタイアも考えました。ただ、仕事を全くしないで毎日休みになってしまうと、それはそれで辛いのではないかと考えています。仕事は楽ではないけれど、そのストレスがあるから休日が楽しいのかなー、沖縄一人旅が楽しいのかなーと思っています。

つまり、出来るだけゆるく仕事を続けていたい。私の仕事は客商売なのでリモートが出来ません。また長くても1週間の休みが限界。

本当の意味での2拠点生活には退職が必要ってことになります。実は、セカンドキャリアとしてリモートで出来る仕事も考えたりしています。ただ、今の仕事はお客さんとのつながりが濃い。ありがたいことにずっと通いたいと言ってくれているお客さんがいるので、私も出来るだけ今の仕事を続けたい。

50代になったら、月1くらいは沖縄に行ける余裕が出てきそう

今はまだ絶賛子育て中なので、月に1回一人旅はなかなか難しい。2〜3ヶ月に1回くらいが今のペースです。それでも行かせてくれている妻には感謝しかありません。

子育ての目処がたてば、収入面でも時間面でも融通がきくようになります。そうすれば月に1回の頻度で沖縄一人旅を楽しむことが出来るかと思います。それが今から楽しみで仕方ありません。

40代の今はまだ我慢。そして50代になったら月1沖縄一人旅を楽しもう。

退職後は月の半分くらいは沖縄で生活したい(寿命が続いていれば)

退職は65~70歳くらいを予定しています。というか希望しています。ここから本格的な2拠点生活をしようと考えています。

問題なのが自分の寿命であり、健康状態。こればっかりは予想が出来ない。なるようになるしかない。

あくまで元気でいると仮定して夢を見るしかないわけです。

月の半分くらいは沖縄での生活を考えていますから、当然現地での住居も必要。実は今沖縄に行くたびに将来住むのに適した場所をなんとなく探しています。それがまた楽しい。

ところで今の沖縄の物件はやたら高騰しています。インバウンドの影響が強そう。どちらにせよ今は買い時ではない。ですが、自分が老度になるまでの間に買い時があれば、買ってしまおうと思っているのでアンテナだけは貼っておきます。

マンションを買うべきかホテルライフで過ごすべきか

2拠点生活というと基本的には2つの拠点に住居は必要です。ただ、私の場合仕事をギリギリまで続けたいということから、マンションの購入は現時点でなしです。少なくとも仕事をしている間は。

そうすると自然と答えは出てきます。

仕事をしている間はホテルライフ。退職時までにマンションを購入できる資産が出来たら、退職時にマンションを購入し完全な2拠点生活へ移行。

こんな形がいいのかなと思っています。

つまり、今出来ることは

  • 沖縄に行くついでに、将来住みたいと思える場所探し
  • 仕事を楽しみつつ、将来のマンション購入費用を貯蓄

今後の沖縄一人旅にも仕事にも目的が出来て、ちょっと楽しくなってきたぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

月イチで沖縄を旅する、在野の沖縄研究家。
歴史・文化・言葉・風土など、沖縄にまつわる事象を、自分の足と目で確かめながら発信しています。
このブログでは、旅の記録と、そこから派生した考察(研究ログ)を綴っています。

目次