こんにちは、二宮いっしんです。
旅が好きで、一人でふらっと出かけるのが趣味です。
そんな自分が今、力を入れているのが「配当金投資」。
目的はズバリ、「お金に働いてもらって、自分は自由に生きるため」です。
今回は、自分の投資スタイルを整理がてらブログに書いてみます。
積立投資だけじゃ、ちょっとつまらなかった
よく言いますよね、「とりあえずオルカン」「積立NISAから始めよう」って。
私もその王道コースで、毎月10万円をオルカン(全世界株式)に積み立てています。
でもね、これ——
資産は増えてるっぽいけど、実感がない。面白くない。
そんなときに出会ったのが配当金投資でした。
配当金があるだけで、生活がちょっと楽しくなる
ある日、口座に配当金が入っていたんですよ。
三菱商事だったかな。
「あれ?何もしてないのに、お金入ってる?」
って、それがめちゃくちゃ嬉しかった。
働いてないのにお金が入ってくるって、すごく不思議な体験でした。
配当には分かりやすい感動があります。配当金が増えるということは、その分だけ年収が増えるということ。分かりやすいのも配当金投資のいいところかなと思います。
私の投資スタイル:オルカン積立 → 配当株にスイッチ
今のところ、こんな流れで運用してます👇
- 毎月10万円をオルカンに積立
- ある程度増えたら一部売却
- 売却したお金で、高配当株 or ETFを購入
最初から配当株に突っ込むのではなくて、
“増やしてから配当株に移す”スタイルです。
もともとがオルカンに積み立てをしているのは、Vポイントのためでもあります(笑)
VポイントでJTの株もコツコツ買ってる
ちょっとした裏技としてやってるのが、Vポイント投資。Vポイントはクレジットカードの利用や、つみたてNISAでもらっています。
SBI証券を使えば、Vポイントで1株から株が買えます。
私はそこでJTの未単元株(1株単位)をちょこちょこ買ってます。
1ヶ月に1株くらいずつ買えます。
JTは利回りも高めで、配当好きには人気の銘柄。
何気なく使ってたクレカのポイントが、
将来の配当につながるって思うと、なんか得した気分になります。
毎月190円くらい年収が増えていくイメージです。なかなかいいですよね。
現在の配当金は年間40万円くらい
今、配当金は年間40万円ほど(手取り)もらえてます。
月に3万円ちょっとあると、旅に行ったときの宿代にもなるし、
ちょっと良いごはん食べようって気にもなる。
「生活の余白」に使えるお金って、ほんとありがたい。
考え方によっては、配当金が増えた分、今の仕事をダウンサイズ出来るわけです。
60歳までに、配当金240万円/年を目指してます
目標ははっきりしていて、60歳までに配当金を年間240万円にすること。
月20万円あれば、最低限の暮らし+ちょっとした旅費くらいは確保できると思ってます。
もちろん簡単じゃないけど、
「積立→スイッチ→配当再投資」のループを繰り返していけば、きっと届くはず。
配当金で旅を楽しむ未来へ
旅と投資って、どこか似てると思ってて。
どっちも「今の選択が、未来に影響を与える」ものだと思うんですよね。
これからも少しずつ、“自分のお金に働いてもらう力”を育てながら、
旅も、自由な時間も、じっくり増やしていけたらいいなと。
またちょくちょく、配当金や旅の記録も書いていきます。
ではまた。